グラッセ
島根への旅、その3。
国道54号線を島根県に入ると、道の駅・赤来高原があります。
面白いものを発見しました――林檎グラッセ!
マロングラッセで有名な「グラッセ」は、
フランス語のグラッセ(glacer)「糖衣に包む」の過去分詞、glacé。
つまり、このお菓子、糖衣に包まれた林檎。
マロングラッセから想像して、期待したのですが、
単なる林檎の砂糖漬けでした。いや、林檎の味は微かです。
更に北に進むと、道の駅・頓原。ココでも発見、さくらんぼグラッセ!
ちょっと悩みましたが、購入。
これはサクランボの味が濃厚で、酸味があり、逸品です。
更に北進すると、道の駅が二つ、掛合の里、さくらの里きすき。
またまた発見、○○グラッセ、△△グラッセ!
全部で6種類位あったと思います。
さすがにもう買いませんでした。
| 固定リンク
« 久礼竹 | トップページ | 竹下本店「出雲誉」 »
コメント