能登半島に行きました、その11。
能登半島を離れ、富山県の高岡市へ。加賀二代藩主前田利長を弔うため、三代藩主利常が建立した瑞龍寺を訪れました。

総門。門を潜ると白っぽい砂利。

山門(国宝)。中に入ると芝生、中央に仏殿(国宝)、周りに回廊があり、左に禅堂、奥に法堂(国宝)、右に大庫裏。

左、仏殿、右手の回廊手前から、大庫裏、鐘楼、大茶堂。

法堂。

左、仏殿。右、禅堂。
ボランティアガイドの案内があります。十分な時間がなかったので端折ってもらいましたが、それでも小一時間丁寧な説明を聞き、色々なことがよく判りました。しかし残念なことに、かなり記憶から抜け落ちています。
コメント